お子さんの歯みがきに対する質問が多いのでそれについて解答していきます。
回答は、乳歯がはえはじめたらすぐに歯みがきをした方が良いです。
いきなりすぐに子供が歯ブラシをお口の中に入れさせてくれて歯みがきさせてくれる訳ではありません。
小さい子供に歯みがきさせる方法はこちらのサイトで詳しく書いてあります。
↓ ↓ ↓
上記の方法を参考にしてみて歯みがきをして下さい。
最初は確実に嫌がります。
徐々に慣れて貰うしかないので、お子さんに歯ブラシを手にもって遊ぶ習慣から始めましょう。
いきなりお口の中に歯ブラシをいれようとしても嫌がります。
歯がはえてきた時から虫歯という現代病との闘いになりますので、歯がはえてくる6~8か月位からお口の管理をしっかり行うようにして下さい。
また、この時に注意しなければいかないのは3歳位までは大人が使う食器と子供が使う食器は分けた方が良いとされています。
これは、大人の虫歯菌がお子さんに移らなくする為に重要なことです(口移しやキスをしないなどの情報は最近皆さんに知れるようになっていますね)。
すごく神経質にならなくても良いですが(いつかは虫歯菌に感染してしまいますから)、可能であれば感染を遅らせた方が良いです。
食器によっても虫歯菌が感染する恐れがありますので(厳密に言うと大人の食器と一緒に洗わない方が良いなど色々大変な事になります)。
しかし、非常に厳密に気を使っても大人がもっている虫歯菌はいつかお子さんに感染してしまいます。
考え方としては、その期間を極力遅らせると言う考え方をもって、しっかりとお口の中を管理する意識を持つことです。
そして、虫歯にならないお口を作ることが、今後の一生を左右すると言っても過言ではありません。
しっかり噛めないと人においても脳に与える影響もあると言われています。
歯がはえてきた時からしっかりと、お口の中を管理するようにして下さい。
YOU歯科 院長 歯学博士 石井 教生
コメント