妊娠中につわりがひどくて歯磨きが難しいと言う相談を受けたことがあります。
そこで、どのようにしてつわりがひどい時期に歯磨きを上手に行うかについて詳しくお話をしていきます。
幾つか重要なことを箇条書きにして、そしてそれについて詳しく解説していきます。
1.歯磨きする時間について
まず、食後にこだわること無く調子が良い時に歯磨きをするようにしましょう。
つわりが楽な時に歯磨きをするようにするのです。
2.歯磨きできないときは、最低でもうがいをするようにする。
つわりがひどく、歯磨き出来ない時では、最低限うがいをすることで何もしないよりは大分良いです。
理由は妊娠中はホルモンバランスが変わって妊娠してない時よりもお口の中が虫歯になりやすい状態になってしまうからです。
これは、唾液の分泌が減ってしまうこととお口の中が酸性になってしまうためです。
酸性になってしまうと、むし歯菌がつくる酸がさらに活発になってしまうので更にむし歯になりやくなってしまうのです。
また、つわりによって吐いてしまった場合などは胃液によって、お口の中が先ほど述べたような酸性の状態が更に強くなってしまいます。
3.歯磨き粉について工夫する
歯磨き粉について詳しくお話をしますと、通常市販の歯磨き粉には発泡剤と言う泡がたくさん出る成分が入っています。
これは、発泡剤が入ることによっていっぱい泡立てて短い時間で磨いた気分にさせるためにこのような成分が入っているのです。
この発泡剤は、つわりが強い時には嘔吐をさせる可能性が高くなってしまうので、発泡剤が少ない歯磨き粉(ライオン社 チェックアップなど)や歯磨き粉を使用しないで歯ブラシをするのが良いでしょう。
4.歯ブラシは通常よりも小さめの歯ブラシにする
これは、普通でも気づくでしょうが今まで使用していた歯ブラシよりも小さな歯ブラシを使用することによって、吐き気がすくなくなります。
その為、小さめの歯ブラシを使用して奥まで磨いてあげるようにしましょう。
5.お母さんのお口の中にむし歯が多くなってしまうと、生まれてくるお子さんもむし歯になる可能性が高くなる。
これは、最近メディアなどでもとりあでられているので知っている方もいると思いますが、乳幼児期に大人のむし歯菌を感染させないことがその後むし歯になる可能性を減らすという理由からです。
お母さん自身がむし歯菌を多くもっていると、当然ですが子供にむし歯菌を感染させる可能性が高くなってしまいます。
その為、でできるだけうまくつわりの時期もお口の中を管理してむし歯にならないようにしましょう。
YOU歯科 院長 歯学博士 石井 教生
コメント